2016年03月07日

3回目のボイスレッスン

2015年10月20日のmixiの日記からの転載です

***********************************
昨日、3回目のレッスンに行ってきました
まだ自分の声が好きになれないし、自分で変化を感じるところまで行きません
今回もボイスレコーダー持参です

最初の発声練習は相変わらず面白いです

   あー

あーボイス.jpg

とか

   おー

おーボイス.jpg

なんて延々やっていても
これがなかなか綺麗に声を出すのが難しくて
思わぬところで声がひっくり返ったりして気が抜けない

まずは楽譜を持参ってことからなのですが
私が楽譜を持っていないので、選曲も先生からいただける楽譜の中で
私が歌ったことのある曲って感じで始めたのですけれど
それがどうも合わないらしい
というのが昨日のメインとなってしまいました

私が歌いたかった曲っていうのは自分が好きな曲なので
自分の声に合っているかどうかはその選曲の基準には無くて
その結果、私はかなり難しい曲を選んでいたらしいという事なのです
そして、曲が好きすぎて思い入れが強いので
先生は

その思い入れを崩してみるっていうのもイイかもしれないね

って話になりました


で、前回、前々回とこれにしましょうか?って歌ってみた曲は選びなおしになりまして
次までに別の曲を聞いて練習してくることになりました
その曲は先生のおススメで、音域が広くない曲とのこと


そして、先生が

そういえば、あれから歌の集まりには行ったの?

って聞いてこられたので

もう少し自分の声が変化してから行こうかなと思ったのと
録音した自分の声を聞いたらあまりにショックが大きすぎて
参加するのに勇気が必要になってしまった(^^;)


と話したところ

でもね、歌う場に行くっていう事も大切よ~
声を出す機会があるという事がとにかく一番大事よ!


ってアドバイスをくださったので
11月はスケジュールが合えば参加してみようかという気持ちになってきております
まだもろもろ予定が組めないのでどこに参加するかは未定ですが


ということで
まだまだ前途多難なレッスンのようです

果たして、私が綺麗な声を手にできる日は来るのでしょうか(≧▽≦)?


***********************
にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村
   ↑
ランキングに参加しています
クリックしてくださると嬉しいです(*ノωノ)
   ↓

ボイストレーニング ブログランキングへ


posted by Niko at 17:41| Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ボイスレッスンの不思議

2015年10月8日のmixiの日記からの転載です

***********************************

次のボイスレッスンは再来週になってしまっているので
ひたすら車で移動中に発声練習している昨今です
といっても毎日というわけにはいかないのが残念です

今回の日記は、そんなこのところの備忘録

まず・・・
車の中で発声練習しているとなぜだかあくびが出ちゃうことがよくある
なんででしょうね~(;・∀・)
酸欠になるのでしょうか?

それから、発声練習していると鼻やのど、耳の奥がびりびりと振動して
こそばゆくなってしまうのですが、これってイイのでしょうかね~?


あと、このところ仕事で電話をしているときの自分の声が変わってきたような気がすること
あれ?今までこんな声だったかしら?って感じ


声を出せない時はPCやタブレットで
ネット検索していろいろなブログをチェックしているのですが
なにやら「ミックスボイス」っていうのが最近流行なのでしょうか?

最初、ボイトレでいろいろチェックしていたらミックスボイスというのが
とてもたくさん出てきたので、読んでみたのだけれど
なんだか今一つ、ピンと来なくて
いろいろな方のブログを見て勉強しております

自分の声も、みなさんのようにに変わっていくのかな~
なんだか楽しみ

今のところは、まったく変化が分からない状態で
上にも書いたけれど、仕事の電話をしている自分の声があれ?ってぐらい


自分の声が嫌いな私としては
聞きやすい声に変化していってくれると嬉しいな~




にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
posted by Niko at 17:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2回目のボイスレッスン

2015年9月29日のmixiの日記からの転載です

***********************************

2回目のボイスレッスンを受けてきました
今回はボイスレコーダーも用意して録音態勢もバッチリ!

ほとんど発声練習と練習曲を少し歌うって感じで
先生との会話はほぼ無かった前回
基本的な流れは同じでしたが、ちょっとしたやり取りの中で
とてもポイントになる言葉を頂いたので備忘録として


そもそも、私の声って高いのだそうです
自分では低いのだと思っていましたが、音域を確認すると女性でも高い方という話

そして、自分自身が好きで歌いたい曲と自分の声に合っている曲は
必ずしも一致しないことがあるのよ、という話
だから自分に合っている曲探しも大事なのよってことでした

声を大きく出すことが上手に歌う事ではないというお話

これらを踏まえて考えると
私のカラオケでの曲選びすら今後の変化が出てきそうで驚きでした
今までって、大好きなアーティストが、素敵なアレンジで歌っている曲を
自分も歌いたいから歌う!っていうノリだったので
自分に合う曲っていうのを見つけられたら
それはちょっと嬉しいかも・・・(*ノωノ)




録音してきたレッスン時の自分の声は
相変わらず悲しいほどにひどい声で
先生のお手本とは比べ物にならない音色
一生懸命歌っているのだけれど、恥ずかしいほどにへたくそで
先ほどファイルを編集していて泣きたくなりそうでした

でも、先生はほめ上手で
私の気持ちがくじけないように要所要所でアドバイスやイイね!って声をくれてます
それがさらに涙を誘う・・・( ;∀;)

先ほど、レッスンの50分ぐらいの音声ファイルをmp3に変換して
そこから発声練習のパートを小分けに切り分けて
車の中で練習できるようにipodに入れてみました
まずは発声練習だけをしっかりやるようにしてみます

どうつけていいのかわからないので適当につけてみたファイル名(^^;)

ファイル名ボイス.jpg

しかし、今まで自分のこんなへたくそな歌声
よくも人様に聞かせていたよな~(≧▽≦)
当分はカラオケイベントも参加自粛しておきます・・・

レッスンって、ゴルフにしてもなんにしても、どんなレッスンでもそうだけれど
しっかり先生に着いてからしばらくはかなり凹みますよね~
そこを越えないと目指すところに行かないから頑張ってみるけれど
こんな私でも、綺麗な声で歌えていますね!と
先生に褒めていただける日がくることを祈っていてください(≧▽≦)

しっかし、立ち直るには時間がかかりそう
次のレッスンは3週間後

明日からは、三田で夜スクが始まりますので
毎週火曜日はこちらも頑張って勉強してきます



にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
posted by Niko at 17:21| Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ボイスレッスン その3「次回に向けて」

mixiでの2015年9月17日の日記の転載です

***********************************

初回のレッスンの際に、先生から言われました

レッスンは録音して良い、むしろ録音して自宅で聞いた方がいいということ

失礼になるかな?と思って録音機材を持って行かなかったし
私の古い型のスマホは使い物にならないので録音できないしであきらめましたが
先生曰く、
レッスンで言われたことは自宅に帰ると忘れてしまうし
どういう時に、何を言われたかがわかるので、レッスンを聞き返すことは大事
自分の声も聴くことができる
レッスン中にピアノ伴奏だけを録音してあげるので、それを使って家で練習ができる
などなど・・・

なるほど~
そんな風にレッスンを復習していけばいいのね
とこのあたりもど素人の私としては目から鱗状態
次回はしっかりボイスレコーダー持参します

私がレッスンを受けているのはこちらの先生

ジャズボーカリスト 斉田佳子さん
http://www.saita-saita.net/

で、その1でも書いた斉田さんが出している教則本がこちら
今日から貴女もジャズシンガー [ 斉田佳子 ]

今日から貴女もジャズシンガー [ 斉田佳子 ]
価格:3,780円(税込、送料込)


   ↑
なんですが
こちらの楽天はもとより、Amazon、出版元でも在庫なし
しかも絶版とのこと
レビューを見ても、かなり評判がいいので残念です

その話を先生にしたら、今ならまだ先生の手元に5冊ほど残っているとのことでした

付属というかメイン?のCDは
先生の歌バージョン、同じ曲のオケバージョン、発声練習と、盛りだくさんで
ジャズが好きな人ならこのオケを手に入れるだけでも嬉しいCDです
車の中でこれに合わせて発声練習するだけでも今の私には練習になりそうです
曲ごとに歌い方のポイントと、その曲にまつわるいろいろなエピソードなどを
書いてくれてあるので、曲に対してす~っと気持ちが入っていけるようになっていました


と、いうことで
初回の復習は、まずはあのこそばゆいほどの振動を感じる発声を練習して
そもそも、自分だけでそれが再現できるか?というのも大きな課題ですが
なんとか頑張って車の運転中に復習してみます
そして、レコーダーで録音できるように準備
焦らず、緊張せずレッスンを受けられるようにメンタルを整えること

今はまだそれぐらいしかできませんわ~


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
posted by Niko at 17:16| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ボイスレッスン その2「初めてのレッスン」

行ってみるとスタジオは3.5畳のスペースに
ピアノとマイクと譜面台っていうスタイルのピアノスタジオでも小さな部屋でした

挨拶したりいろいろと方針などをお話するのかと思ったら
スタジオは1時間だけなので、めいっぱいその時間をレッスンに使うつもりのようで
いきなり始まってしまい、ヘタレな私はド緊張しまくりでした

まずはこの曲を一度歌ってみてねということで
先生のピアノに合わせて歌いながら、私のレベルチェック
お酒を飲まずに歌うなんて、緊張しまくりです

その後、発声練習で少しずつ音程を上げて行って下がってくるようなことにも
丁寧に時間を費やしていました

この時に先生が
鼻の穴、目、耳の穴からすべてから自分の声が出ていくようなイメージで声を出してみてね、と

それをやっていたら、なんとですね~
自分の声に共鳴して、自分の鼻の孔、がビリビリとそして、ブルブルと震えるという
とんでもない現象が起こりました
本当にくすぐったいほどに小鼻のあたりが振動しているんですよ!
内心びっくりしながら声を出していたのですが
その時には先生が「あ、それ、今の声、いいですよ~」と言っていたので
これにも驚いてしまいました

そして、自分で骨を伝わって聞こえている自分の声が
あれ?こんな声?って思うように時々出てくることにもびっくり!!
私にとってはすごく感動的な体験でした
これが、良い状態なのかどうかはまだはっきりわからないけれど
少なくとも、自分の声って、自分の身体を使って出しかたを変えられる
音質(声質)って変化するの?っていうことは実感できたのです

うわ~、こんなトレーニングを日々やって来られた方たちには
素人がどれだけマイクの前で歌おうが、かなうわけないわ~( ;∀;)
と、そんなことにも感動しておりました

楽器としての声を、初めて意識した瞬間でした


面白かったのは

「???ボイスレッスン、やったことないんですよね????」
と、音階練習をしているところで突然に先生

私 「はい、まったくありません」

先生 「裏声からの戻りがすごくきれいに自然にできているのよね、やったことないのよね??」

私 「無いですし、たぶん言われていること、意味わかっていません(^^;)
    なので、それ、意識したらできなくなっちゃうと思います・・・」


先生「あらら、じゃー気にしないで、そのまま、このままやりましょう!!」

みたいなやりとりもありました


そして、気が付くとあっという間の1時間弱
今日は終わりです~!  と、先生

本当にあっという間でした

先生の専門的な表現は明確には覚えていないのですが
今後の流れとして言われたのが
音はしっかりと取れているので、あとは発声の方法を身につけること
そうすると、息を全部使わずに歌えるようになるようです
自分のキーを認識すること

まずはそこから始まることになるようです
希望していた英語の発音チェックは、きれいな方ですよと言われましたが
そこも少しずつ見ていただけるそうです
あんまり欲張らずに行きましょうとセーブされてしまいました(^^;)

自分がどう変わっていくのかな~?
楽しみです
少し、先生に身をゆだねてみようと思います


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
posted by Niko at 17:11| Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ボイスレッスンに行ってみた!その1「きっかけ」

2015年9月16日のmixiの日記の転載です

******************************

昨日、ボイスレッスンなるものを初体験してきました!

鬼平のコミュつながりでお友達になったマイミクさんが
私が戻ってきた実家の最寄駅そばに、数年前にお引っ越しされてきたのですが
地元飲みしましょう!ということでようやく実現した先日のこと
なんと、お話していたらジャズのボーカルレッスンを受けているというお話で

えーーーー!

なにそれ?どんなことするの?おもしろい?
どんな曲を歌うの?

といろいろお聞きしたあげくに、魚菜学園ビルでやっているレッスンに
体験入学をさせてもらうことになりました
それが先月の終わりぐらいの事

で、受けてみたらなんていうか
まったりとし過ぎていて
全員でのんびりと繰り返し歌うっていう感じの流れで
それはそれでカルチャーセンターのプログラム的にはアリだと思うのですが
どうも、具体的に自分の問題点が上がってきている私にとっては
ちょっと物足りなくて、そんなお話もレッスン後に地元駅で食事しながら
マイミクさんにしておりました

そしてその彼女が言うには個人レッスンも先生がやっているというので
そちらの方が向いているんじゃないか?と

それから先生の個人のHPを見て、すぐに問い合わせをしてみました
現在のレベル、どういう悩み、音楽歴など
そんなことをお伝えして問い合わせという事なのですが
私にはお伝えするような音楽的な経歴も無いので
それらもすべてまるっと事実を書いて、送信!

先生のスケジュールとスタジオのスケジュール、私の予定を合わせて
初回のレッスンが昨日ということに決まったのが2週間ほど前の事でした

楽譜も持っていない、それ以前に楽譜も読めない、書けない
スタジオワークなんてさっぱりわからん
この時間に来てくださいという指示だけで、さて、なにをするんだろう?という
まったく右も左もわからないところからの無謀なトライです

事前の先生とのメールのやりとりで
「いつもはどんな曲を歌うのですか?」と質問をされていたので
月に一度、洋楽カラオケの集まりで歌っているだけの私ですが
具体的にどんな曲と言われても答えようがなくて
しかたなく、この数か月ぐらいの歌った曲のリストを送り
その中で先生に課題曲を選んでいただくことになりました

お友達から事前にいろいろと情報を頂いていたのですが
その先生が出されているボーカルの教則本があるということで
それを買おうと思ったら、なんと出版元すら売り切れの絶版
手に入らない~( ;∀;)
ということで、とりあえずいったんお友達にお借りしたものを
車で移動中に聞きながら声をだしたりすること一週間
その中に私が歌ったことのある曲でもある課題曲が入っているので
そのアレンジを確認しながら過ごしたのが予習と言えばそれぐらいでした

そして、ドキドキの昨日

行ってきました


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
posted by Niko at 17:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

レッスン開始から半年が経ちました

レッスンの様子は、mixiの日記でボチボチと友達向けに公開してきましたが

私自身がそうだったように、これからレッスンを受けてみたいと思われている方達が

どんなことをやっているのか、どんな風に成長するものなのか

そんなことがわかると、もっと積極的に動けるのかしら?と思いまして

この半年間の様子は、このブログの「レッスン」カテゴリでこちらに転載をしていこうと思います

追い付いてきましたら、mixiと並行してこちらでもアップしていく予定です

にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
posted by Niko at 17:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

洋楽好きがこうじて

洋楽が大好きで

といっても今の新しい音楽シーンを追いかけているわけではなく

リアルタイムでがっつり聴いていたのは80年代前半だし

最近は映画やドラマの主題曲とか、グラミー賞で出てきた曲ぐらいしかわからない

そんな感じの生活をしていたのですが

10年位前から、洋楽専門のカラオケバーがあると知って

そこに顔を出すようになり

そうすると、そこでのお客さんとの交流などもでてきて

私が知らなかった、素晴らしい曲の数々を耳にするようになってきて

いつの間にか、聴くことだけではなく歌う事も好きになっていた・・・という今


ところが、そんな私に大きなターニングポイントがやってきたのです( ;∀;)

あるとき、テーマを絞っての洋楽カラオケオフ会でのこと

デュエットで一緒に歌った方が、動画を撮っていらしたのを

私に後日、送ってくださいました


その自分の姿と声を聴いて、衝撃を受けまして( ;∀;)

いや、もう、それは公害だと・・・


自分は上手だとは思っていませんでしたが、こんなに下手くそだとも思っていなかった

それが、耳をふさぎたくなるような、悪寒が走るような

それほどの衝撃をうけたのでした


そこから、どうしたら人様に聴かせて迷惑にならない歌を歌えるようになるか?

という課題に自分で取り組むことになったというわけです


このブログでは、煌くような光を浴びて歌える自分になるまでの

そんな一歩ずつの歩みを残していこうと思っています


今のスタートがこれですが、もしかしたら違う方向へ進むかもしれないし

でも、今まで私に無かった「歌う事」という新しいテーマはちょっと新鮮です

その感動をそのままに記録の開始で~す(≧▽≦)


にほんブログ村 音楽ブログへ
にほんブログ村
posted by Niko at 15:08| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
<スポンサードリンク>