2016年03月09日

6回目のボイスレッスン おまけ

2015年12月9日のmixiの日記からの転載です

******************

レッスンの翌日、妹と車で出かけた際に
車の中でレッスンの様子や自分が新橋や六本木で歌った様子を聞いてもらいました

妹の感想は
レッスンでやった曲は全然歌い方が優しくて違うね
それ以外の曲は、喉が閉まっているのか、聞いていて苦しいよ

と、いう正直な感想で(^^;)

なるほど・・・
違うのね

とある意味実感しました

で、そのあと帰宅してからいろいろと考えていたのですが
その他にも・・・気になることが!
私、音は取れるのですが、リズム感が無いってことにたどり着きました
つまり、音痴じゃないけれど、運痴ってこと?

確かに、何を歌っても演歌みたいになっちゃうと昔から言われていましたし
手拍子をしていても、途中でリズムが演歌になっていっちゃう
このあたりもポイントなのかもしれません

そうだ、そういえば
ジェームス・ブラウンの映画を見に行ったときに
JBが映画の中で言っていた「それ」が私にはないなと実感したのを思いだしました

その、スイング感というか、リズム感と言うか、ソウルというか
身体から湧き出るようなグルーブ感がないってことなのね
これ、練習して身に着くものなのかな?


6回目のレッスン後に
無理を言って、先日新橋で歌った録音を先生に聞いてもらって
某イベントの課題曲について、何に気を付けて練習すればいいのか?と
アドバイスを頂いたのですが
歌詞を乗せるタイミングを合わせる、軽く乗せるってことを言われました

うーん、難しい~

でも、これを越えると
のぺらーんとした歌い方から卒業できるのよね

頑張らなくちゃ!!


***********************
にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村
   ↑
ランキングに参加しています
クリックしてくださると嬉しいです(*ノωノ)
   ↓

ボイストレーニング ブログランキングへ


posted by Niko at 01:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

6回目のボイスレッスン

2015年12月9日のmixiの日記からの転載です

******************

実は一週間前にレッスンに行っておりました

Windows10にOSを変えたら、今まで使っていた音声編集ソフトが使えなくなって
レッスンの様子を今までの様に細かく区切って保存したりすることができなくて
どうしようかしら?なんて言いながら、忙しさにかまけて時間が過ぎておりました

早めにレッスンの様子をまとめておかないと
こういうのは記憶の彼方に隠れてしまうので、いけませんね

で、音声編集ソフトはWindows10で動く新しいものを入手しまして無事に完成


さて、今回のレッスンではやはり新しい発声練習がキーになりました
今まで使ったことの無い筋肉なのかもしれません
どうも、声が割れてしまいます
こればかりは、地道に日々練習をしてその部分を使うしかないのでしょうね


曲の練習では、自分で気になっていた乱暴な歌い方というか
聞いていて優しさがない言葉の発し方についてアドバイスをいただきました

先生の表現は違いますが私の理解では、
食卓に、お料理を出すときにドン!とテーブルに置くのか?
さっと持ってきて、最後テーブルに載せるときには優しく載せるのか?
の違いっていうか・・・
この点、この日の曲に限らず、私にとっての大きいポイントになのだろうなと理解しました


とりあえず、次回から新しい曲になるようです
何が良い?って聞かれたのですが
買った譜面の本にも自分が歌いたいく曲が無くてどうしよう・・・と言っていたら
歌いたい曲は?って話になって
今はエラ・フィッツジェラルドのnight and day ですね・・・
と話したら、結局また譜面を先生からいただくことになってしまいました
申し訳ないです・・・


***********************
にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村
   ↑
ランキングに参加しています
クリックしてくださると嬉しいです(*ノωノ)
   ↓

ボイストレーニング ブログランキングへ
posted by Niko at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
<スポンサードリンク>