******************
今週、9回目のボイスレッスンに行ってきました
年末に身内が倒れて入院をしてしまったりしたこともあり
1月7日に入れていた8回目のレッスンの後、
おそらく、しばらくレッスンには通えないと判断していたので、
そこからレッスンをストップしていました
その時の8回目のレッスンは、行ったことは行ったのですが
そんな状況だったので自分の頭の中も整理がつかず、
スタジオと先生の予約をキャンセルして
ご迷惑をおかけするのが申し訳なかったので
しばらくのお休みをお伝えする意味でもとりあえず行ったという感覚で
録音はしたのですが、自分的には何も頭に入る状況では無かったので
日記での記録は残せませんでした
ということで、8回目のレッスンはブログとしては欠番
おかげさまで、身内の状態はよくなり、予想された最悪の事態にはならず
思ったよりも早く2か月ぶりにレッスンに復帰することができ
久しぶりの9回目のレッスンの記録です
そして、今回はそれともう一つ
先月の2月の事ですが、
OLYMPUS社さんから1月に発売になったばかりのボイスレコーダーを
モニターとしておよそ一ヶ月間お借りすることになったので

今回はそのモニター機と昨年買った自分のレコーダーを持参で行ってきました

お借りしたOLYMPUS社のレコーダーは
デジカメなどで使う三脚用の穴が
背面に装着できるようにパーツで付属していて使えるようになっていて


ミニ三脚をこんな風にセットすることができました

乗せている台の衝撃などの余計な音を拾わずに済むし、
かといってハンカチの上などに置いて音を吸収しすぎてしまう事もない
Bluetoothでのスマホとの連動もできるようなので
スイッチのオンオフなどの操作で生じる余計な衝撃音も出さずに済むし
少しぐらいなら離れた場所からのオンオフもできますので
これもまた使い勝手がよさそうです
こちらのレコーダー
OLYMPUS(オリンパス) LS-P2
↓
![]() 【お取り寄せ】OLYMPUS(オリンパス)ハイレゾ録音対応リニアPCMレコーダー LS-P2… |
楽天ではここが一番お安いようですが、もともとがそんなに高いわけでもなく
私が昨年11月に買ったPanasonicのレコーダからたったの3か月しかたっていないのに
こんなに機能が高いレコーダーが出るとは、なんだか悔しいな~
今なら、間違いなくこちらを買うのにな

ちなみに、youtubeなどにアップしてしまうと
その時点でmp4形式にしてしまっているのであまり感じないと思いますが
PCM録音してきたままのオリジナル音源を聴くと
先生のピアノ伴奏がとっても綺麗で感動

その点については、今まで自分のレコーダーでは、
あとの作業が楽なようにとmp3録音しか使っていなかったので
ちょっと比較はできないのですが
私のレコーダーにもPCM録音機能はあるので、今度使ってみようと思います
さてさて、本題のレッスンですが
いつもの通り、発声練習で喉のストレッチをしてからの曲練習
昨年末からの私の希望で
夏の発表会に参加できるかどうかはわかりませんが
ひとまず、そこに向けてSKYFALLをしばらく練習です
発声練習での喉の開き方、少しずつ変えてみたりしながら
私、まだ発声練習で楽しんでいるようなところがあるようです
曲の練習になった段階で、まず質問をしました
こぶしの回し方で、どうしてもできないところがあって
以前、先生に言われていたことがずっと気になっていた
「無理にこぶしを回さずに、自分のレベルでの歌い方を探ってみる」
というこの点について、私でもできる歌い方をみつけたい
それでも、曲の世界観を壊したくないという点で
いくら自分でオリジナルを聞き込んでも解決できなかったところを質問してみました
で、先生のアドバイスに従って歌ってみると
やっぱりそちらの方が歌い安い!
そして、もう一つ、私にとっては大きなアドバイスがありまして
リズムのとり方なのですが、
こういうSKYFALLのようなゆったり流れるような曲でも、身体でとるリズムは

ってとりつつ、そのゆったりしたリズムを出すっていうことなのだそうで
そうなんですね、私にはそのツクツクツクツクが身体に無いのです
ここがリズム音痴って自分で昔から思っているポイントなのでしょうね
どうしたら、このツクツクツクツクが身体に染み付くのかな・・・
先生はレッスンの途中でオリジナル音源を少し聴いて
アドバイスをしてくださったのですけれど
その時に思ったのですが
私と聞いているポイントというか、音というか、
そこから取っている情報が全く違うっていう感じでした
さすがプロだな・・・と、改めて実感
この1曲の音楽というデータの中には
きっと私がまだ知らない、聴いていない、聴こえていない情報が
たくさんたくさん盛り込まれているんだろうなという深さも同時に味わいました
ということで、
まだまだ歌い上げるっていうところには
相変わらず遠い位置でレッスンをしてきたというご報告です(≧▽≦)
***********************

にほんブログ村
↑
ランキングに参加しています
クリックしてくださると嬉しいです(*ノωノ)
↓

ボイストレーニング ブログランキングへ