2016年07月12日

15回目のレッスン

14回目のレッスンでリスタートをしてから2週間後
15回目のレッスンでした

それが7月4日

2曲いっぺんにやるのは散漫になるかなと思ったのですが
先生は「大丈夫よ~」とおっしゃるので
まずはヘレン・メリルの
you'd be so nice to come to home to
からスタートすることに

英語の読み方が日本語的になってしまう点や
息継ぎやら、声をひっくり返すポイントやら
そういう事を最初に歌った後、アドバイス頂き
それをトライしながら何度も歌います

アメリカに留学されていた先生ですので
こういうところは英語の歌い方を教えていただけるのがありがたい
本当にありがたい

私はどちらかというと、リズム感が無いと自覚していて
ソウルフルな曲や細かく刻むリズムなどが苦手で
何を歌っても演歌チックになってしまうのは自覚しておりまして
そこも乗り越えたいと思っているモノですから
先生のアドバイスが身になります

そして、もう一つ難しいのは「声の揺れ」を指摘されるのですが
それがどうしても治らない
ビブラートじゃなくて、伸ばし切らなくて揺れちゃうというか
踏ん張れなくて揺れちゃうというかそういう「揺れ」です

歌っているときは精一杯で声を出すことに一生懸命で
どうやって直していいかわからなかったり
自分の状態がどうなっているのかも、はっきりとわかっていなかったりしますが
録音したレッスンを自宅で聞き直してみると
先生にアドバイスされているポイントがハッキリと自覚できます

確かに揺れてます(≧▽≦)
だめですね~
そして、声が続かない

と、そんなことを何度かやっていたら
エラのnight and dayにはたどり着かずにこの曲だけ終了
いや、私としては満足だし足りないくらい
やっぱり集中して1曲をやった方が良さそうです

この日の最後に歌った状態の記録がこちら
この曲では2回目のレッスン終わりという事です
アドバイスされた英語の単語の言い回しや、
踏ん張りがきかない声の揺れに気を付けているのがよくわかります(^^;)



この動画だけ見ても効果はあんまりわからないと思うので
そのうち、初めて歌った時のものと
もう少しレッスンを続けてから歌ったものを
before ⇒ after で編集してみようと思います


次のレッスン日を決めずに帰ってきてしまったので
落ち着いたらまた先生に予約を入れようと思いますが
とりあえず、しばらくは録音してきたレッスンを車の中で聴きながら
指摘されているポイントの強化をしていこうと思います

出来が悪いものですから、中々すすみませんね~(≧▽≦)


***********************
にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村
   ↑
ランキングに参加しています
クリックしてくださると嬉しいです(*ノωノ)
   ↓

ボイストレーニング ブログランキングへ



posted by Niko at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年07月11日

14回目のレッスン

百日咳も先月の中ごろにはすっかり収まり
14回目のレッスンに行っておりました

この14回目では
7月に行われる予定の発表会には参加しないことにしたので
それまでやってきていたSKYFALLをいったんお休みして
スタンダードジャズの曲で譜面を持つ、自分の音程を掴む
という方向に切り替えるというリスタートにしました

そこでリスタートの曲なのですが
自分では3曲の中から決めかねて先生に事前に相談していたのがこれら

1)night and day
2)you'd be so nice to come home to
3)round midnight


この3曲は自分でも好きでよく聴く曲であり
手元に基本的な譜面があること、洋楽カラオケにもオケがあること
などから選んでみました

先生からの返事は
3)は難しいので1)と2)で行きましょうとのこと

そして、14回目のレッスンでは
まず久しぶりでずっと咳き込んでいたので声を出していなったので
ストレッチの発声練習をしっかりとやって声帯を戻すこと
曲についてはとりあえず自分のキーを探すことという感じで
流れができました

1)についてはエラの音源と同じ高さに



2)についてはヘレン・メリルの高さを基準に少しずつ上げてみましたが
どれも声が途中で無理してしまうような感じになり
結局こちらも最終的にはヘレン・メリルと同じ高さということになりました





毎回思いますが、先生のアドバイスはすごいですね
私の声の出し方を聞きながら、ひっくり返ってしまうポイントを避けるとか
苦しいポイントを避けるとか、綺麗に出せるポイントを活かすとか
そういう事を考えながらキーを決めてくださる

きっと当たり前の事なんだろうけれど
自分では歌う事に精一杯でそんなこともわからずに声を出しているので
今のところは言われたとおりに声を出すしかないわけで
でも、やってみるとその方が確かに楽だわ!ってことになります

そして私の課題は
ずっと耳になじんできた曲と手元の譜面の違いを確認して
音をしっかりと聞き直しておくこと
まずは譜面通りに歌うために一つひとつ音符をなぞっていきます
音源と微妙に違うので直すのがつらい所もありますが
そこからスタートです

ということで、この日はキー決めまでのレッスンとなりました

***********************
にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村
   ↑
ランキングに参加しています
クリックしてくださると嬉しいです(*ノωノ)
   ↓

ボイストレーニング ブログランキングへ
posted by Niko at 17:08| Comment(0) | TrackBack(0) | レッスン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
<スポンサードリンク>