2016年10月16日

六本木Fでのオールディーズオフと音楽との接点

先日のジャズ縛りの余韻も冷めやらぬままに
実はその3日後に洋楽カラオケが初めてというお友達を連れて新橋Bに行っておりました
私にとっては15日土曜日に六本木Fでのオールディーズオフに何を歌うかのチェックのつもりでした

そしてそのさらに二日後、15日土曜日六本木Fでのオールディーズオフが開催されたのです
六本木Fでのオールディーズオフの場合はちょっとレギュレーションが緩やかで
カバーバージョンもOKだったり、アナログ盤45回転のシングルカットがあればOKとか
必ずしも50~60年代にギチギチに縛られているわけではないので
新橋Bとはちょっと選曲も変わってくるのです

お店のオケのラインナップも私の好きなジャズ系は新橋Bに比べると少ないので
そのあたりで工夫をしていかないとならないという事なんです

で、その新橋Bでの練習で玉砕しちゃったものや行けそうだと思ったものやら
そのあたりを取り混ぜて今回はこんなラインナップになりました

Putting On The Ritz / Ella Fitzgerald YouTubeから
Moondance / Michael Buble
Too Darn Hot / Ella Fitzgerald YouTubeから
Comin' Home Baby /Michael Buble
Sway / Michael Buble
Spider Man Theme / Michael Buble
Fragile /Sting


実は参加者1名が当日ドタキャンになってしまったそうで4名ということもあり
ガンガン回ってくるので、歌う曲数も多いし、落ち着いて席に座っている時間も無くて
慌ただしい感じの2時間でした

最後の7曲目は、もうネタが尽きちゃったので練習したかった曲をいれてみました
この曲、アルバムがアナログ盤でリリースされていて
そこからシングルカットはされているのですが、45回転のアナログ盤シングルカットとして
発売されていたのか?となると実は調べてもよくわからなかったのです

いわゆるオールディーズの世代の方達ってこの45回転のアナログ盤には
かなりの思い入れがあるようですが
私の世代になるとLPでアルバムとしてアナログ盤を買う事はありましたが
シングル盤を買う事ってほとんどなかったのでそのあたりの認識の違いというのでしょうか・・・

そう考えていくと、時代の移り変わりで音楽に対する接し方も変わるんだな~と
感慨深いですね

私の高校生のころ、レンタルレコード屋さんが出てきて
私たちはせっせとレコードを借りに行っていました
それをカセットテープに録音してすり減るほど何度も聴くというのが私の洋楽スタートのころの流れです
歌詞カードも一生懸命タイプライターで文字をタイピングして残しましたし
今のようデータで保存とか、インターネットで手に入れるなんてことが無かったので
一つ一つが手作業で、それも楽しみの一つだったように思い出します。

それぞれの世代にとっての音楽との接点
そこを見ていくのも面白いものなのかもしれませんね

と考えると、オールディーズオフに私が参加するのは、やはりちょっと違うのかな~
と、そんなことを考えてしまった今日の一日
ジャズ縛りでのイベントが立ち上がってきたので、そちらで思う存分歌うことにしようかなと



***********************
にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村
   ↑
ランキングに参加しています
クリックしてくださると嬉しいです(*ノωノ)
   ↓

ボイストレーニング ブログランキングへ




posted by Niko at 22:03| Comment(0) | TrackBack(0) | 洋楽カラオケ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
コチラをクリックしてください

この記事へのトラックバック
<スポンサードリンク>