2016年04月14日

初セッション!完結編

とにもかくにも、今回お誘いいただいたお友達には
心からお礼を申し上げたいです
ありがとうございました

生演奏で歌わせていただけるなんて、
こんなチャンス、めったにないと思います
いや、私の今までの周りの環境にはありませんでした!

実は、翌日はレッスンだったので先生にこの報告もしてきたのですが
事前に斉田先生に相談したときに先生が後押ししてくださったことを
この日の参加者の方から「珍しい先生だね」と言われましたと報告したら
通常のセッションなら先生も「行ったら?なんて言わなかった」とおっしゃっていました
お友達の集まりで、私の状態をわかった上で受け入れてくださる場所だということが
勧めてくださった大きな理由だそうです

やはりセッションというのは、マナーとして身に着けておくべき最低限の事があるし
それをできるようになるまでは、失礼に当たる場でもあるとのことなのです

とはいえ、素晴らしい経験をできる場でもあるので
そこから吸収してくることがあれば、絶対に今後に役立つはずで
そういう意味では、初心者であることをわかった上で受け入れてくださる
今回のような場であれば、参加させてもらって経験をしてくるといい

という事だったのだそうです

確かに、同じ「歌う」ということなのにまったく違う場に感じましたし
これから自分がどういうことを身につけて行けばいいのか?も見えてきたし
自分で自分にはめていた枷がふわんとゆるんだような気がしている今ですので
きっと今回の経験は何か形になって自分に現れるのではないかという気がしています

初心者という枠でみなさんに見守っていただいた今回ですが
ちゃんと一人前のマナーや力を持って参加できるように
こちらも少しずつ勉強していこうと思います

私の知らない世界がどんどん広がっていきます
不思議な流れにいま、身を任せているような気がしています

***********************
にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村
   ↑
ランキングに参加しています
クリックしてくださると嬉しいです(*ノωノ)
   ↓

ボイストレーニング ブログランキングへ


posted by Niko at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | セッション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2016年04月13日

初セッション!その3

参加の方々が入れ替わり私の緊張をほぐそうと話しかけてくださいます
みなさん、本当に大人でした
初参加の私にそんなに気を使っていただくなんて、恐縮してしまいそうでしたが
それよりも、自分の緊張の方が勝ってしまって
ちゃんと失礼のないようお話ができたかどうかさえ覚えておりません(≧▽≦)

人生の大先輩ばかりのメンバーで
それぞれ多趣味であり、また多芸でいらっしゃるのは見ていてわかりました
どうすれば、こんなに豊かな生き方ができるのだろうと
おもわず自分の生きざまを振り返ってしまったほどです

前半が終わり、途中休憩を挟むという事で
その間に少し疑問点などを質問していたら
なんだかその流れでお友達にうまくステージにあげられてしまいました

この時、演奏してくださったのは先に書いた通り
エレキギター、エレキベース、ドラム、キーボードという構成ですが
歌っている瞬間は、実は私、キーボード以外の音が聞こえておりませんでした(≧▽≦)

確かに、後ろにみなさんがいるのはわかるし
お友達がベースを弾いてくれているのがすぐそばだったので
そばにいてくださるという安心感を感じながらも
気が動転していたのだと思います

録音しておいた音源を帰宅して確認すると、当然のことながら
歌いながら「聴いていたつもりの演奏」とはまったく違いました(^^;)
人間の耳って面白いものですね~

レッスンでは気持ちを丹田に集中させて・・・とか
このところ気を付けていた舌の位置だとか
最近は少し治まってきていた歌いながらのクネクネとか
そういう事を気にする余裕もまったくなくなっていて
エラ・フィッツジェラルドのように、ハンカチを持ってマイクを握り
手は汗でベチョベチョになりながら
クネクネして歌っていたのだと思います

演奏と合わせなくちゃと、歌詞を間違えないようにとか
そういう事に注力してしまって
せっかくの素敵な歌詞の意味すら、表現できずに終わりました
ワクワク、ドキドキするような恋をしてしまったかしら?という曲なのに
ぶっきらぼうな歌い方で、先生に教わってきたことが
まるっと吹っ飛んでしまっていたのが残念です

ということで、

こちらが、1曲目

★Almost Like Being in Love




そして、こちらが2曲目

★Don't Get Around Much Anymore



こうやって改めて聴くと
素敵な演奏で、もったいないくらいのバックを従えて歌っていたのですね
その瞬間にそのありがたみを実感できなかった自分がくやしいです(*ノωノ)

***********************
にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村
   ↑
ランキングに参加しています
クリックしてくださると嬉しいです(*ノωノ)
   ↓

ボイストレーニング ブログランキングへ
posted by Niko at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | セッション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

初セッション!その2

さて、会が始まるとプロのピアニストさん以外は
なんと会のメンバーで構成されている演奏者さんたちということで
もう、ここにもびっくりぽん状態でした

エレキギター、エレキベース、ドラム、とキーボードという構成です

ご紹介くださったお友達が事前にみなさんに
私が初心者であることをお話してくださっていたようで
この期に及んでしり込みをする私を受け入れつつ
ステージに立たせようと優しくリードしてくださるのを感じながら
いくら飲んでも酔わないウィスキーをロックで口に運び
みなさんの上手な歌をお聞きしておりました

お酒、お強いのね・・・とみなさんに言われましたが
飲んでも酔えないほど、ド緊張しておりましたのです(≧▽≦)

譜面を渡す段取りとか、あうんの呼吸で始まる演奏とか
もうすべてが初めての光景で新鮮ですし、勉強になるので
ステージからは目が離せませんでした

みなさんの選曲もさまざまで
ボサノバもあればジャズもあり、歌謡曲もある
しかも、それぞれみなさんが自分にピッタリの選曲をされていることに
途中で気が付きました

そういえば、レッスンで斉田先生がおっしゃっていました
選曲も自分らしさを表現する手段だと

今までの「カラオケ」という遊びとはまた違う遊びの世界が目の前に現れた!
そんな衝撃が波のように襲ってくるのを感じた瞬間でした


***********************
にほんブログ村 音楽ブログ 大人の音楽活動へ
にほんブログ村
   ↑
ランキングに参加しています
クリックしてくださると嬉しいです(*ノωノ)
   ↓

ボイストレーニング ブログランキングへ
posted by Niko at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | セッション | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
<スポンサードリンク>